勝手にインストールをされてしまう
スマートフォンによる個人情報漏えいや盗撮の被害が相次いでいますが、それらは全く知らないうちにインストールをされてしまうということはありません。
パソコンウイルスの場合、ブロードバンドに直に接続していると、アップデートプログラムなどを利用して裏側で勝手にインストールをされてしまうということもありますが、意外にもスマートフォンではそうしたことはまだされにくいようです。
しかしスマホのウイルス被害は年々増加しています。
それらの感染源となっているのは、無料でインストールすることのできるアプリです。
メモリを圧迫していないかを確認
アプリケーションはApp StoreやGoogle Playを通じて誰でも簡単にダウンロードすることができます。
その中にはフリーウェア(無償プログラム)とシェアウェア(有料プログラム)がありますが、そのいずれにもこっそりとウイルスが仕込まれているということがよくあります。
一見便利そうに見えるアプリであっても、本来の機能とは別にスパイ機能が仕組まれていることがありそれが意図しないハッキング行為につながっています。
見分ける方法は素人には大変むずかしいところなのですが、今のところアプリをインストールする前に表示される許可画面で、通信される内容について種類を確認することができるようになっています。
明らかにそうした機能とは関係ないはずなのに位置情報やアドレス帳の情報などを収集されるメッセージがあるものなどはかなり怪しいアプリであると言えるでしょう。
また定期的にアプリの管理画面を開き、怪しいプログラムがメモリを圧迫していないかを確認しておくことも大事なセキュリティ対策になります。
またアプリのダウンロードと並んでウイルスが入り込むきっかけになっているのが、不正なコードの埋め込まれたWebページへのアクセスです。
Webページへアクセスすると、そのページの内容を表示するためにダウンロードが開始されますが、その中に特定のプログラムが仕込まれているというケースがあります。
またそうした不正なプログラムの仕込まれたページへアクセスさせるため、スパムメールなどでいかにも興味を引きそうなタイトルで誘導するという古典的な手口も未だに多く使用されているようです。
ウイルスやハッキングの技術は日々進化しているので、いつまでも同じ対策だけをしていては完全に防御することはできません。
スマホ向けのウイルス対策ソフトを使用するとともに、最新の状態を保つよう気をつけましょう。