NFCとは?

近距離での通信方法

スマホでは複数の無線通信機能が備わっていますが、その中でもつい最近になって頻繁に耳にするようになってきたのが「NFC」という方法です。
NFCとは「Near Field Communication」の略称であり、13.56MHzという周波帯を用いた近距離での通信方法になります。

近距離の無線通信というと、赤外線や室内の無線LAN、Bluetoothといったものを思い浮かべますが、このNFCはそれらの中でも比較的新しい規格であり2003年から国際標準規格として承認されています。
現在ではICタグに組み込まれた通信規格となっており、Suicaやその他のおさいふケータイで使用できる電子マネーに使用をされています。

Suicaといえば「Felica」というソニーの開発した独自の近距離通信技術が使われていることでしられていますが、このFelicaも広義で見れば「NFC」技術の中の一つに含まれています。
NFCといってもその技術内容は一つだけでなく、複数のタイプに分かれておりその中でも日本独自の規格として独立した存在になっていたのがFelicaというわけなのです。

国際基準規格であるNFC

ややこしい話になりますがそれまでNFCの技術の一部であったFelicaが、ようやく国際基準規格であるNFCが日本に導入されるようになってきたことでNFCのとして使用をされるようになってきたということです。
Felicaの上位互換にあたる技術であるため現行のSuicaとして使用してきたチップはそのままNFC用機器に使用することができます。

FelicaがNFCに変わったことで一体何が起こるかというと、今後より多くの場面で通信を使った機器接続が可能になるということです。
これまで以上にカードのリーダー/ライターの自由度がきくようになるのがNFCという規格であるので、一人一台として所有されている携帯・スマホ・PCとその他の電子機器を通信させていくかという無限の可能性を感じさせています。

すでにNFCが搭載されているスマホなどでは、PCや他の携帯電話・スマホとデータを瞬時に交換できるような機能がつけられており、オフィスでの業務使用ではかなりの利便性を発揮しています。
個人用でも自宅のPCと移動用のスマホですぐに通信ができるようになることで、データの管理が自然にできるようになりました。
今後NFCはiPhoneに搭載されるようになるということも期待されています。

Close
Menu